UNISONPLANET ユニソンプラネット 大規模医療機関サイト構築

コラム

COLUMN

COLUMNコラム

2019/12/27
WEB制作全般,スマートフォン

スマホユーザーを意識したホームページ制作のメリット


「スマホ対応の意味を知りたい」
「モバイルフレンドリーについて調べている」

そういった方のために、この記事を書いています。


最近になって、スマホ対応とか、モバイルフレンドリーとかいう言葉をよく聞くようになりましたが、詳しい意味をご存じの方は少ないはずです。

この記事では、スマホ対応・モバイルフレンドリーの意味を解説し、ホームページをスマホ対応・モバイルフレンドリーにすると、Google検索順位への影響、直帰率低減、電話・SNSへの利便性を高めるといったメリットがあることを示します。

近年ではスマホユーザーが増え、Googleもスマホでの利便性を重視するようになりました。

ホームページ制作やリニューアルの際、ぜひ参考にしてください。


スマホ対応・モバイルフレンドリーとは?



スマホ対応とは、スマホ用に最適化されたホームページを制作することを指します。

モバイルフレンドリーとは、スマホ、モバイルに対応したホームページの検索順位を引き上げる仕組みのことです。

また、モバイル末端での閲覧に適応したホームページをモバイルフレンドリーなホームページと呼ぶこともあります。

2021年にLINEは、インターネット利用環境の調査を行い、下記のような結果を報告しています。

  • スマホのみ:53%

  • スマホ+PC:41%

  • PCのみ:2%



この報告にもあるように、サイトを検索する際には、スマホやモバイルを利用するのが主流となりました。

ですから、ホームページを制作する際には、スマホやモバイル向けの構成デザインが必要です。

具体的には、下記のような対応が挙げられます。

  • 文字サイズの最適化

  • 読みやすくする

  • クリックしやすくする

  • ページの表示速度をあげる

  • レスポンシブデザインにする




メリット①Google検索順位への影響




ホームページを「スマホ対応・モバイルフレンドリー」にする1番のメリットは、Google検索順位へ有利な影響を与えることです。

なぜならば、Googleは「スマホ対応・モバイルフレンドリー」の有無を検索順位決定の要因にあげているからです。

そもそも、モバイルフレンドリーという概念は、2015年4月21日にGoogle検索順位決定の手順および計算方法である「モバイルフレンドリーアップデート」において登場しました。

そして2018年1月には、ホームページの表示速度を最適化することを推奨しています。

さらには2018年3月には、PCに代わりモバイルサイトの評価で、検索順位を決める仕組み「モバイルファーストインデックス」を発表しました。

つまり、Googleは検索順位を決定する際に、「モバイルフレンドリーを重視する」と公言しているわけです。

Google検索順位で上位に表示されるように対策をねることを検索エンジン最適化(SEO)と呼びますが、SEOに「スマホ対応・モバイルフレンドリー」は必須となりました。

メリット②視認性向上が直帰率低減につながる





ホームページを「スマホ対応・モバイルフレンドリー」にする2番目のメリットは、ユーザーの視認性が良好となり、直帰率低減につながることです。

そもそもPC版のホームページは、スマホで観ると画面サイズとページの幅が合っておらず、横スクロールしなければ見られない状態です。

ユーザーはストレスを感じ、サイトを離れ、直帰率が高くなってしまいます。

それに対し、スマホ対応・モバイルフレンドリーにすると、画面サイズとページの幅をぴったり適合させることが可能です。

また、下記のようなメリットもあります。


  • ページが表示されるまでの読み込み時間が少なくてすむ

  • 小さな画面上でもクリックスクロールなどの操作がしやすい

  • ユーザーの閲覧を阻害するポップアップがない



スマホ対応・モバイルフレンドリーにすると、ユーザーのストレスが減り、不本意な理由で離脱されなくなり、直帰率低減につながります。

直帰率が下がるという事は、複数ページユーザーに見てもらえる事になりますので、
1ユーザーに伝わる情報量が多くなります。
その情報がニーズを満たしていればコンバージョンへと繋がり、集客できるホームページへと繋がるのです。

このように、いくらユーザーにとって有益な情報を記載していても、読みづらい・分かりづらいと判断され、離脱されてしまっては意味がありません。


メリット③電話・SNSへの利便性が高いと、集客へつながりやすい




ホームページを「スマホ対応・モバイルフレンドリー」にする3番目のメリットは、
モバイルフレンドリーなホームページでは、電話やSNSへ直結させておくと、集客につながりやすくなることです。

ホームページ制作する際には、ページの最後に、お問い合わせ、注文、来店などのコンバージョンをうながすボタンやクローズ文を入れます。

たとえば「興味のある方はぜひお問い合わせください」といった文章です。

さらにクローズ文の下には電話番号を記載したり、クリックするとメールフォームなどへリンクするCall To Action(CTA)ボタンを設置したりします。

すぐにコンバージョンをうながせない場合でも、SNSボタンを掲載しておけば、それをクリックしてもらえる確率が高まり、直帰率や離脱率を下げられます

また、SNSで情報が拡散され、潜在顧客の発掘に役立つ可能性があるのも大きなメリットです。

ユーザーがサイトを訪れ何か行動を起こそうとなった際は、スマホが圧倒的に便利です。

スマホ対応の場合は1度タップするだけで電話ができ、SNSリンクをクリックするとSNSアプリが立ち上がります。

ホームページの場合もスマホの利便性を活かして制作することで、集客へと繋がりやすくなります。

まとめ




スマホ対応・モバイルフレンドリーなホームページのメリットとして下記の3つを提示しました。

  • Google検索順位へ影響する

  • 視認性向上が直帰率低減につながる

  • 電話・SNSへの利便性が高いと、集客へつながりやすい



このメリットのおかげで、ホームページの集客性が高まり、商品やサービスの認知度も向上すると思われます。

あなたのホームページも、ぜひスマホ対応・モバイルフレンドリーにして、訴求性を高めてください。


2016/02/18
スマートフォン

爆発的に普及率上昇中、スマーフォンサイトの重要性

爆発的なスマートフォンの普及




この近くにラーメン屋はないか・・・○○に行きたいけどどこだっけ・・・
Facebook、Twitter、InstagramなどSNSの利用。
このような日常のいかなるシーンでも、スマートフォンを使用することが当たり前になりました。

保有世帯の割合が64.2%となった「スマートフォン」。(総務省 平成26年通信利用動向調査)

同調査によると、
情報通信機器の保有状況(個人)は
自宅パソコン   25年:56.6% → 26年:52.7%
スマートフォン  25年:39.1% → 26年:44.7%

端末別インターネットの利用状況(個人)は
自宅パソコン   25年:58.4% → 26年:53.5%
スマートフォン  25年:42.4% → 26年:47.1%

このデータを見ると、パソコンよりもスマートフォンを使用する人が増加傾向にあるといえます。
ユーザーは年々増加しており、スマートフォン市場は加速し続けています。







スマートフォンサイトの現状と重要性


かつては外出先でモバイル端末から情報収集を行い、自宅のパソコンから問い合わせや買い物をするという流れが主流と考えられていました。
しかし最近では、家にいてもPCは使わず、スマートフォンで情報収集から予約・お買い物まで完了するシーンが増えてきています。

ユーザーのこのような動向から、
「スマートフォン」で自社のサイトが見やすく作られているか、作られていないかが、大きく企業の集客・売上に影響する時代になってきています。








企業のスマートフォン対応

企業のホームページ開設率は87.1%。(総務省 平成26年通信利用動向調査)

そのうち、企業のスマートフォン対応状況は平成26年:39.4%
(「2015年企業のインターネット広告・モバイル広告利用動向調査」日経BP社「日経デジタルマーケティング」・D2C)
25年には27.3% だったことから、企業のスマートフォ
ンサイトへの対応が急速に進んでいることがうかがえます。
しかしながら、半数にも満たっていないのが現状です。




スマートフォン対応(レスポンシブ)サイト≠スマートフォン専用サイト

スマートフォンサイトには、
①スマートフォン対応(レスポンシブレイアウト)サイト と
②スマートフォン専用サイト
の2種類に分かれています。

大きな違いは、
①スマートフォン対応(レスポンシブレイアウト)サイト → PCサイトが基盤となり、スマートフォン用ページに最適化されたサイト。
②スマートフォン専用サイト → スマートフォンに最適化された、PCとは別の専用スマートフォンサイト。
という違いです。

企業においては、PCサイトはあるがスマートフォン対応・スマートフォン専用サイトの無いところが多く、
①の需要が非常に多くあります。







モバイルフレンドリーの重要性

2015年4月21日に、Googleはスマートフォンでの表示に最適化されたWebページを検索結果で優遇するアルゴリズム変更(いわゆるパンダアップデート)を実施しました。
これにより、スマートフォン検索結果において、スマートフォン対応であることは必須条件となりました。つまり、PCページのみを持っていても、スマートフォンユーザーには届かなくなる可能性があるということです。




「モバイルフレンドリー」とは
WEBサイト・WEBページをスマートフォンなどのモバイル端末での表示に最適化=スマートフォン対応することを意味します。モバイルフレンドリーなWEBサイト・WEBページは、拡大しなくても読みやすいテキストサイズ、横スクロールの必要がない、リンクやボタンがタップしやすいなどといった点が挙げられます。Googleでは、モバイルフレンドリーなWEBサイトの条件を満たしたページには「スマートフォン対応」のラベルが適用されます。

検索結果への影響も重要ですが、ユーザーがホームページへアクセスした際に、快適にWEBサイトを閲覧できるようにすることが何よりも重要です。なぜなら、それが必ず集客へつながるからです。
SEOとユーザビリティを強く意識したサイト運営が、今後はさらに重要となりそうです。例を挙げると、電話番号をタップするとそのまま発信することができる、など







まとめ(スマートフォン対応の必要性)

スマートフォンの浸透普及ぶりは著しく、その使用は当たり前ともいえるようになりました。さらにはタブレットが続伸し、ファブレットを含めてクロスデバイスでの利用がますます浸透していきます。「スマートフォン対応」から、他のデバイスを含めた「モバイル対応」に置き換わることも予想されています。

ここ数年で、子どもから高齢者まで使用するようになった「スマートフォン」。Webサイトのスマートフォン対応は、必要不可欠です。
2016/02/18
スマートフォン,SEO

知らないと大変な事に。。。スマホのSEO対策してますか?

スマホSEO対策、あなたのサイトは大丈夫?




グーグルの検索エンジンが2015年4月21日より、モバイルフレンドリー(=スマホに対応している)サイトかどうかで、検索結果に影響が出るようになりました。そのような背景と、増え続けるスマートフォンユーザーのためにもスマホSEO対策が非常に重要なものとなってきています。
今一度スマホSEO対策について一から振り返ってみましょう。







スマフォサイト検索アルゴリズム

さて、前述しましたグーグルの検索エンジンですが、どのように変更になったか、要点でまとめていきます。

①スマートフォンに対応しているサイトが検索順位で優遇される

モバイルフレンドリーサイトと、そうでないサイトでは、相対的に前者のサイトの検索順位は上がりやすくなります。注意点として、相対的に優位になるというだけで、スマホ対応していないサイトが検索結果から除外されるというわけではありません。モバイル対応が出来ていなくても、関連性がありスマホで表示することができるのであれば、検索結果には表示されます。

②このアルゴリズムはモバイル(スマホ)での検索にのみ影響する
スマホ対応のサイトが検索結果で優位になるのは、モバイル検索でのみ反映されます。つまり、極論にはなりますが、「スマホでの検索結果は必要ない!」というのであれば、スマホ対応は必要ではないでしょう。しかし、増加し続けるスマホユーザー、スマホでの検索数を考慮するとそうもいっていられないのが、現状であると思われます。

③レスポンシブデザインは検索結果とは関係性がない

スマホ最適化の方法として、PC・スマホページそれぞれHTML・CSSを準備しマルチデバイスに対応する方法と、HTMLソース1つでブラウザサイズによりCSSを切り替えマルチデバイスに対応するレスポンシデザインという方法がありますが、どちらをつかっても検索順位に優劣はありません。

つまりは、スマホ対応のサイトはスマホの検索結果が優位に働くので、スマホに対応するWEBページを制作しようというのが、スマホのSEO対策というわけです。







モバイルフレンドリーとは?



それでは、先ほどから述べている「モバイルフレンドリー」=「スマホ対応」しているサイトはどのようなサイトなんでしょうか?調べ方は簡単です。
スマホでの検索結果に「スマホ対応」のラベルが表示されていたら、そのサイトはスマホに対応していると認識されており、そうでないサイトより相対的に検索結果が優位に表示されています。







スマホSEO対策

では、スマホ対応していない場合どのようにすればスマホ対応サイトとして、検索エンジンに認められるようになるのでしょうか?


要はサイトをスマホ対応にすればいいのですが、チェック・修正ははグーグルの公開しているモバイルフレンドリーテストで実行するといいでしょう。

ちなみにGoogleはモバイルフレンドリーの条件が以下であると公式ブログで述べています。
●flashなどスマホに対応していないコンテンツを使用していない
●ズームしなくても判読できるテキストを使用していること
●コンテンツのサイズが画面のサイズと一致していること
●それぞれのリンクが十分に離れた状態で配置されていること

また、スマホ対応の条件ではありませんが
●PCでは標準でインストールされているが、スマホでは対応していないテキストフォントは控える
●スマホではPCよりもデータ通信料が限られてしまうため、画像のサイズ調整・削減などでデータ容量を減らす
 などのスマホ対策も、スマートフォンユーザーのユーザビリティ向上のため必要となるでしょう。







まとめ

ここまで、スマホSEO対策について述べてきましたが、そもそもグーグルがスマホ対応で検索順位に優劣をつけようとしたことも、増加するスマートフォンユーザー・スマホでの検索を考慮し、「スマートフォンユーザーにも使いやすい検索エンジン」を目指したからであると考えられます。
WEBサイトをスマホ対応にすることはたしかに重要ですが、スマホ対応のサイトが増加すれば、その優位性も減っていきます。重要なのは「スマートフォンユーザーにも使いやすいWEBサイト」を構築する事なのだと思います。
そのためにも、スマホ対応サイトを逸早く制作し、スマートフォンユーザーの目線に立った対策・構成を考えていく必要があるでしょう。

RECOMMENDおすすめコラム記事