グーグルの検索エンジンが2015年4月21日より、モバイルフレンドリー(=スマホに対応している)サイトかどうかで、検索結果に影響が出るようになりました。そのような背景と、増え続けるスマートフォンユーザーのためにもスマホSEO対策が非常に重要なものとなってきています。
今一度スマホSEO対策について一から振り返ってみましょう。
スマフォサイト検索アルゴリズム
さて、前述しましたグーグルの検索エンジンですが、どのように変更になったか、要点でまとめていきます。
①スマートフォンに対応しているサイトが検索順位で優遇される
モバイルフレンドリーサイトと、そうでないサイトでは、相対的に前者のサイトの検索順位は上がりやすくなります。注意点として、相対的に優位になるというだけで、スマホ対応していないサイトが検索結果から除外されるというわけではありません。モバイル対応が出来ていなくても、関連性がありスマホで表示することができるのであれば、検索結果には表示されます。
②このアルゴリズムはモバイル(スマホ)での検索にのみ影響する
スマホ対応のサイトが検索結果で優位になるのは、モバイル検索でのみ反映されます。つまり、極論にはなりますが、「スマホでの検索結果は必要ない!」というのであれば、スマホ対応は必要ではないでしょう。しかし、増加し続けるスマホユーザー、スマホでの検索数を考慮するとそうもいっていられないのが、現状であると思われます。
③レスポンシブデザインは検索結果とは関係性がない
スマホ最適化の方法として、PC・スマホページそれぞれHTML・CSSを準備しマルチデバイスに対応する方法と、HTMLソース1つでブラウザサイズによりCSSを切り替えマルチデバイスに対応するレスポンシデザインという方法がありますが、どちらをつかっても検索順位に優劣はありません。
つまりは、スマホ対応のサイトはスマホの検索結果が優位に働くので、スマホに対応するWEBページを制作しようというのが、スマホのSEO対策というわけです。
モバイルフレンドリーとは?
それでは、先ほどから述べている「モバイルフレンドリー」=「スマホ対応」しているサイトはどのようなサイトなんでしょうか?調べ方は簡単です。
スマホでの検索結果に「スマホ対応」のラベルが表示されていたら、そのサイトはスマホに対応していると認識されており、そうでないサイトより相対的に検索結果が優位に表示されています。
スマホSEO対策
では、スマホ対応していない場合どのようにすればスマホ対応サイトとして、検索エンジンに認められるようになるのでしょうか?
要はサイトをスマホ対応にすればいいのですが、チェック・修正ははグーグルの公開しているモバイルフレンドリーテストで実行するといいでしょう。
ちなみにGoogleはモバイルフレンドリーの条件が以下であると公式ブログで述べています。
●flashなどスマホに対応していないコンテンツを使用していない
●ズームしなくても判読できるテキストを使用していること
●コンテンツのサイズが画面のサイズと一致していること
●それぞれのリンクが十分に離れた状態で配置されていること
また、スマホ対応の条件ではありませんが
●PCでは標準でインストールされているが、スマホでは対応していないテキストフォントは控える
●スマホではPCよりもデータ通信料が限られてしまうため、画像のサイズ調整・削減などでデータ容量を減らす
などのスマホ対策も、スマートフォンユーザーのユーザビリティ向上のため必要となるでしょう。
まとめ
ここまで、スマホSEO対策について述べてきましたが、そもそもグーグルがスマホ対応で検索順位に優劣をつけようとしたことも、増加するスマートフォンユーザー・スマホでの検索を考慮し、「スマートフォンユーザーにも使いやすい検索エンジン」を目指したからであると考えられます。
WEBサイトをスマホ対応にすることはたしかに重要ですが、スマホ対応のサイトが増加すれば、その優位性も減っていきます。重要なのは「スマートフォンユーザーにも使いやすいWEBサイト」を構築する事なのだと思います。
そのためにも、スマホ対応サイトを逸早く制作し、スマートフォンユーザーの目線に立った対策・構成を考えていく必要があるでしょう。