コラム
COLUMN
COLUMN
こんにちは、ユニソンプラネットの早川です。
前回に引き続き、今回も記事タイトルの大切さについてご案内しますね。
さて、読まれるタイトルの極意、それは
「キャッチコピー」のように書くこと
です。
……え、「キャッチコピー?」
なんだか難しそう。。
いやいや、そんなことは全くありませんご安心ください。
あなたは大手広告代理店のプランナーですか?
違いますよね。
キャッチコピーというと、「きれいにまとまった美しいものでないといけない」
こう考える人は多いと思います。
そこで、大手企業の有名なキャッチコピーをいくつか挙げてみましょう。
「美味しい生活」
「そうだ京都に行こう」
「愛は食卓にある」
これらのキャッチコピーを見てCMを思い浮かべる人も多いでしょう。
たしかに、どのキャッチコピーもよくまとまっています。
しかし、あなたが作るブログの記事タイトルは、
大手企業のキャッチコピーのようにシンプルで美しい必要は全くありません。
個人が書くブログ記事のタイトルは、
大企業のような予算を大幅に取った広告ではないので、泥臭くていいのです。
考えられたタイトルは、泥臭くても読まれます。
では、良く読まれる記事タイトルはどうすれば作ることができるのか?
その鍵は、具体性です。
上場企業へのシステム提案・導入、ウェブ運用、アクセス解析、ライティング、EC運用などを経験し、ウェブ業界歴15年です。
こんにちは、ユニソンプラネットの早川です。
普段お客様にシステムの使い方をご案内していて、
「これはもったいないな……」
「もっと改善できるのにな……」
と思うことがあります。
それはブログ記事のタイトルです。
多くの方がおろそかにしてしまい、損をしている可能性があります。
ということで、今回は
「お客さんに読まれるためのブログ記事」
についてご案内します。
では、最初から質問です!
Q:あなたのブログ記事のタイトル、つかみは十分?
読まれる記事かどうかを決めるのは、すべてタイトルにかかっている!
と言っても過言ではありません。タイトルこそ最重要項目なのです。
実際にあなたは、ブログ記事のタイトルをつけるのに、どれくらいの時間をかけていますか?
この問いに正解はありません。
ただ、
数分以内でタイトルを決めているのなら、
その記事は高い確率で読まれません。
たとえどんなにいい記事を書いたとしても、
考えなしにつけられたタイトルの記事では誰も読まないというのが真実です。
この重要性を理解している新聞記者、出版編集者などは、
記事のタイトルや書籍のタイトルを決めるのに、
全作業工程のなかで一番時間を使います。
それくらいタイトルは大事です。
似たようなことがWeb制作にも言えます。
制作の全工程のうち、トップページのデザインを決めるのに一番時間がかかります。
トップページはウェブサイトの顔。ブログ記事のタイトルに相当します。
この部分が弱かったり、迷いがあったりすると、
あなたにとって見て欲しい人に、見て欲しい情報が伝わりません。
このことからわかるように、人に関心を持ってもらうには、
つかみを決める部分にこそ、一番時間をかけるべき
だということです。
その他の改善は二の次です。
つかみの重要性はご理解いただけたでしょうか?
次回は【どのように読まれるタイトルをつければ良いか】についてお伝えします!
上場企業へのシステム提案・導入、ウェブ運用、アクセス解析、ライティング、EC運用などを経験し、ウェブ業界歴15年です。
昨今、googleの検索エンジンアルゴリズムの変動により
大きく順位変動が起こることが多くなって参りました。
サイトの母数が増え続けているこの時代にどのように運用していくべきなのか。
今回はコンテンツ作成に視点を置いて
サイトを活用するために必須な情報をお伝え致します!
そもそもコンテンツとは?
コンテンツとは「中身」「内容」と要されることが多いです。
サイトで言うところの【記事・ブログ】にあたる部分です。
この”コンテンツ”というのがサイト運営にあたってどれ程重要なものなのか。
ここを深く考え、運用することがサイトのPV数を上げることの必要条件となってきます!
検索エンジンから見たコンテンツを作成する意味
それでは何故、コンテンツを作成しなければいけないのか?
それはSEO(検索エンジン最適化)を強化するために必須の取り組みだからです。
つまり、ユーザーが求めている良質なコンテンツを提供しているWebサイトが、
検索エンジンで高く評価されるということになります。
最近Googleでも検索エンジンアルゴリズムの変動を行い
今まで以上に良質なコンテンツを提供する必要性が強くなってまいりました。
他にもSEO以外の流入経路を確保出来ているサイトに関しては
サイトのブランディングとして”コンテンツ”は必要となってまいります。
参考
ここまででサイトを活用するためには”コンテンツ”が必要なんだな。
というイメージは持っていただけたかと思います。
それでは、どのように”運用”をするべきなのかをお伝え致します。
コンテンツマーケティングの基本
コンテンツマーケティングとは
この場合の目的達成が”お問い合わせ”であったり
”WEB予約ページへ進む”ということになるでしょう。
この”コンテンツマーケティング”こそが、
運用の方法を考えるうえで必須になってまいります。
「更新頻度が重要なんです!」「とにかくブログを書いてください!」
このような指示や、依頼は良くあると思います。
そこで嫌々、更新すればいいんだな。という思いで
[ 今日のお昼ご飯 ] であったり [ ○○へ旅行に行ってきました ]という
記事を更新しても、正直あまり意味はございません。
何故かというと、サイトのターゲットとしているユーザー層の視点で見たときに
[ サロン名 お昼ご飯 ]と検索される方はいらっしゃらないからです。
例えば美容室の場合、ウェブサイトのターゲットとしているユーザー層に対して
打ち出していく場合には[ 美容師が最も気に入っている髪質ケアとは!? ]
というように、髪質ケアについて困っている人がついクリックしてしまう内容に
設定をするのが理想的です。
どのようなコンテンツを作るべきなのか
前述したように、Googleの検索エンジンアルゴリズムの変動により
今まで以上に良質なコンテンツを提供する必要性が強くなっております。
googleの検索エンジンアルゴリズム |
検索エンジンが、どんな情報をどう蓄積し どのページを検索結果にどんな順位で表示するかを決めるルール(仕組み)のこと。 |
コンテンツ作成において重要なポイントは2点です。
1. ユーザーの求めている情報の提供
文章の好みは人によって変わってまいります。
例えば
・専門的な情報が盛り込まれている記事が好きな方
・読みやすく分かりやすい文章が好きな方
・デザイン性に優れた記事が好きな方 等々
こちらはユーザーの趣味趣向に任せるしかありません。
また、Googleクローラーでも文章の良し悪しは判断できません。
しかし、ユーザーの意図を考えることはできます。
それが”SEO”や”キーワードボリューム”の点で重要になります。
コンテンツを見たユーザーが求めている情報を提供することで
ユーザーの満足度に繋がります。
2. ユーザーにとってプラスになる情報
良質なコンテンツには
ユーザーの生活に役立つ知識であるかどうかや、
ノウハウを正しく提供できているかどうかなどが求められます。
その評価方法は、例えばPV数や回遊率、滞在時間などで総合的に評価されています。
上記2点を念頭に置き、下記の技法を取り入れて
コンテンツを作成いただければと思います。
・本文のテキストの量を増やす
(参考:1記事につき 500文字以上)
・対策キーワードを文章内に自然に盛り込む
(例:地域名、施術名、店名、コスメ名、薬剤名、駅名等)
・キャッチーでクリックしたくなるようなタイトルを作る
(例:歯医者がおススメする食生活の改善法
現役女子大生 美容師見習いのイチオシ化粧品)
”コンテンツマーケティング”を行い”WEB集客”を行いたいと
ご所望の方は下記リンクにてWEB集客についてご説明しております。
参考
-------------------------------------------------------------------------------
また弊社の新感覚WEBマーケティングツール”A-BiSU”では
”コンテンツマーケティング”を行う上で活用できる
・AIを使ったおすすめ機能
・SEO対策の文章補助機能
・視覚的に簡単に編集が出来る見たままページ編集
・人工知能最大限に活用できるABテスト
など、多くの機能を搭載しており、皆様のHP運営をサポート致します。
まだデモ環境を見たことが無い方にはご訪問し、ご案内させて頂きます。
是非この機会にご検討ください!