UNISONPLANET ユニソンプラネット 大規模医療機関サイト構築

コラム

COLUMN

ウェブマーケティングコラム

工務店にホームページは必要?制作するメリット・デメリット2020/06/15

WEB制作全般


主に注文住宅などを手掛ける工務店は、大手のハウスメーカーと違い特色・特性を持って地域に根ざして営業していることが多いです。
一定のエリア内でのビジネスとなるため、地域の方とのコネクションや看板などの広告、エリア密着型の不動産会社からの仲介などが主なビジネスルートでした。

しかし、誰もがインターネットに触れ、スマホでなんでも調べられる時代です。
ユーザー層も移り変わり、工務店選びもネット経由で調査されることが普通になっています。

工務店にとっても、ホームページは自社の注文住宅などのビジネスについて特色・特性を打ち出し、仕事を得る 一つのルートになってきています。
その重要性は増しており、やがては家を建てる際もネットでの検索から始まるという日が遠からず来るでしょう。

工務店にとってはホームページの有無は死活問題にもつながり得る重要課題です。
本記事では大阪でホームページを制作しているユニソンプラネットが、工務店様に向けてホームページの必要性とメリット・デメリットについて紹介します。
ホームページ制作の一助になれば幸いです。

工務店のホームページが担う役割




工務店は地域密着型の中小企業が多く、それぞれに得意分野を持っています。
顧客の希望に沿える、短納期を実現できる、コスト面での対応を考慮できる、地域のルールにあわせた建築を熟知しているといったところが各工務店のセールスポイントとなるわけです。

しかし、直接店舗にきて製品やサービスを見比べてもらっていても、他の工務店との比較は難しいところがあります。
これを明確に情報として分かりやすくまとめられるのが工務店のホームページの最も大きな役割です。
知ってもらい、選んでもらうことが工務店のホームページの最終的な役割となります。

工務店でホームページを制作するメリット




Q「工務店がホームページを作るメリットってどんなものがあるのでしょうか?」
A「Webという媒体によるビジネスルートを持てることが大きなメリットの一つです。一定コストで継続的に利用できるルートであることも嬉しいメリットなのではないでしょうか」



工務店がホームページを持つことの最大のメリットは、Web上に顧客との窓口となるルートを持つことができることです。
ホームページは24時間、いつでも顧客からの求めに応じて情報を提供することが可能です。
また、工務店に興味を持ったユーザーは検索から自分で情報を得に来てくれるため、手間をかけずに様々なことを伝えられます。

また、Web/ホームページというルートでは、情報を選んでユーザーに伝えられるというメリットもあります。
知らせたい情報だけを伝えるという点は、非常に効率的です。
また、テキスト(文章)、写真などの画像、動画、音声など様々な形式で情報を掲載できます。

例えば、下記のような情報が掲載可能です。

  • 自社の既存サービス。できることを明確化

  • 自社の独自性のアピール。他工務店との差別化、特徴・特性

  • 特定地域に根付いた工務店であること

  • サービスの価格帯

  • 建築事例

ホームページは比較的低コストで継続的に情報を発信できるビジネスルートを維持することが可能です。
紙媒体のように一度配ったら、また印刷して配って・・・という手間もありません。

工務店でホームページを制作するデメリット


Q「反対に工務店がホームページを作る際にデメリットはありますか?」
A「ほとんどないです。そして、ホームページを持たないことで発生する不利益は大きいです」

工務店がホームページを作成する唯一とも言えるデメリットが、多少のコストがかかることです。
ホームページ制作の初期コスト 運用コストが必要となります。

また、あまりにも古いタイプのホームページがWeb上に公開されている場合は、ユーザーに広告宣伝に力を入れていない、技術進展のない企業イメージを持たれることも懸念されます。
ホームページ運営が雑で情報が古い場合、現在の営業についていけていない印象も与えてしまいかねません。
そもそも、充実していないホームページでは、他の工務店との比較対象として俎上に乗らない可能性もあります。

ホームページ制作を成功させるには



実は近年の技術的な進歩によりWeb技術の敷居は非常に下がっています。
ホームページ制作はクオリティにこだわらなければ、すぐに簡単にできてしまいます。

しかし、品質の悪いホームページがあるだけでは、ビジネスにおける効果は期待できません。
コンテンツやデザインの充実していないホームページは閲覧者に良くないイメージを持たせてしまう危険性もあります。

ホームページでは閲覧してくれたユーザーに情報を与え、次のアクションをしてもらうことが大切です。

ホームページを制作する目的は何か?突き詰めていけば、下記などが目的となるはずです。

  • 自社工務店を知ってもらうこと

  • メールや電話での問い合わせにつなげること

  • 会員登録などユーザーとのつながりを作ること


この目的を達するためには、多くのユーザーに見てもらい、その内容についても注視してもらい、最終的なアクションへ導くホームページが必要となります。SEO施策によってユーザーを集めたり、デザインによるアクションへの誘導が重要です。

「作るだけ」では集客に繋がりにくい




Q「ホームページを作ってさえあれば、集客はついてくるということでしょうか?」
A「いいえ。ただ作ってあるだけのホームページにはあまり意味はありません。記事を最新化し、継続的にユーザーを集める必要があります」

ホームページを作っただけでは、作った時の情報のみが掲載された状態です。
その後、更新をしなければホームページ上の情報は作った時の古い状態のままとなります。

提供サービスや事例の追加・変更、店休日などの連絡事項、価格の改訂などの情報は最新化する必要があります。
せっかく掲載した情報でも、その後の状況の変化が反映されなければビジネス上の信頼失墜へつながります。

掲載内容に変化が少ない場合にも、実は更新の必要があります。

ホームページへの初めてのアクセスの多くは検索エンジン(Google等)からの流入です。
特にGoogleの場合はホームページの内容を定期的にチェックしており、最終の更新日が古い情報は価値が低いと判断し、検索の優先度を下げるルールを用いています。この問題(SEOと呼ばれます)を避ける意味でも、定期的に記載内容のチェックを行い、情報最新化やチェック日時の更新をこまめに行う必要があります。

また、ホームページは所有者が定期的に情報を発信できる媒体です。
定期的に訪れてくれるユーザーは獲得見込みが高く、このようなユーザーを増やすため、ブログ作成など定期的な更新コンテンツの作成を行うのもよくあるケースです。

ホームページは制作をした段階で終わるわけではなく、その後の更新・運用により最新化し続けることで、継続的に検索時の窓口となってビジネスルートとして役立てることが可能です。

関連記事
ホームページの更新は必要?SEOへの影響力は
ホームページの更新をすると、SEOに有利という話を聞いたことはありませんか?
ホームページの更新をするとどんな効果があるのか、何をどうやって更新すればいいのかについて解説します。

まとめ


工務店にとってホームページはインターネット上のビジネスの窓口となります。
ホームページを制作することで、インターネット上で新たな門戸を開くことが可能です。
ユーザーを呼び込み、工務店の情報を伝え、最終的な契約に向けた後押しをしてくれるビジネスルートとして活躍します。


一覧へ戻る

RECOMMENDこの記事を見てる人におすすめ

RECOMMEND関連記事